- ■WE-407/23は小型ダブルナイフエッジを採用したトーンアーム■
ダブルナイフエッジを採用し、有効長も近いのだが、軸受周辺の構造やパイプの仕上げが異なり、外見から受ける印象はWE-308Nとは微妙に異なっている。407/23は総合的に精度がさらに上がっているようです。
最近SAECより最新鋭WEー4700が何百円で販売されました、当然現代の最新鋭機と39年前の経過と制度の違いは有ると思います。
■ 主な当時の仕様 ■
形式 ダブルナイフエッジ・スタティックバランスタイプ
有効長 233mm
オーバーハング 12mm
トラッキングエラー 内周にて0゜
インサイドフォースキャンセラー 自動針圧微増機構付き糸吊りウェイト方式
針圧調整範囲 0~4g(2回転、直読式)) カートリッジ使用範囲 23g~33.5g(シェルとも、標準装備ウェイト使用時)
シリアルNO60843 - シエルは別売り
- 商品状態
お得意様、16年程前東京の電気店から飾っていたSEACの407/23を購入、いつかタンテーブルに付ける気持ちでしたが3年程前に東京に行くとそれが出来ないと手放し引き受けました、写真のにセッテングされていましたのですがウエイトも重量クラスと普通クラスを2種類とフォノケーブルも当時ノハイエンドタピプMC用を用意しております。
SAECフォノアーム wエッジ
¥115,000 通常価格
¥85,000セール価格
- 商品名
WE407-23 - 製造メーカー
SEAC - 発売日
1980年 - 商品のサイズ
全長 311mm
- 商品名